今月に入り、保育料の決定通知が届きました。
今までは一部育児休業中が含まれた年収を元に決定されていたのですが、
今回からは1年分まるまるの年収で計算されます。
そして、保育料は毎月1万円以上上がることになりました(*_*)
現在別居中。
離婚調停もしましたが、離婚は成立せず、2年以上経過しました。
しかし、今年頭頃に確認した内容ですが、
うちの自治体では
離婚が成立するまでは、「ひとり親家庭」に準ずるものとしてみなしてはもらえないそうです。
(なんとか、夫の収入を含めることだけは免れました。)
今回決定した金額は、
同じ年収のひとり親家庭用の金額と比べると、
毎月21,000円も高い保育料になります。
つまり、離婚さえ成立していれば、毎月21,000円も負担が減るのに!
悔しい。
しかし、離婚してくれないんだから仕方がない。
そういうオトコを選んでしまった私が悪い。
はい、ぐうの音も出ません。
所得税の寡婦控除も受けられないのになぁ~(T_T)
3歳になって児童手当の額も減ったし、
気を引き締めていかないとですね!